投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

夏のお琴教室 開催中

イメージ
 夏休み恒例のお琴教室が30日(火)から8月1日(木)までの3日間開催されています。講師は今年もを枡江筝曲会の皆様に務めていただいています。  31日(水)は10人の児童が参加していました。この日取り組んでいたのは「なでしこ」という楽曲です。「七・七・八・七 八・八・九・八」 先生たちの声に合わせて児童は弦を弾き,美しい音色を奏でていました。  今回のお稽古の成果は,9月1日(日)に電力ビルグリーンプラザで行われる発表会で披露いたします。ぜひ足を運んでいただき,児童の演奏に耳を傾けていただければと思います。

1学期前半終了!

イメージ
 19日(金),この日で1学期前半が終了し,明日から夏休みになります。朝の活動の時間には全校児童が体育館に集まり,夏休み前朝会を行いました。  校長,生徒指導主任が夏休みに気を付けるべきことについての話をしました。規則正しい生活をすること。4つの事故に気を付けることなどです。4つの事故とは①水の事故,②火の事故,③交通事故,そして④心の事故です。  今年は37日間の夏休みです。健康で安全に毎日を過ごし,8月26日に再び元気な顔を見せてほしいと思います。よい夏休みをお過ごしください。  6年生代表児童の挨拶がすばらしく,拍手が沸き起こりました。Very good!

5年生 着衣泳体験

イメージ
 雨が上がり,雲の切れ間から太陽の光が差す18日(木)の午後,5年生が着衣泳を体験しました。上下体育着で,靴も履いて実施しました。  「一番長く浮いていられる姿勢は?」との教師の問いに「大の字です。」と答えた子供たち。早速挑戦してみたのですが,なかなかうまくいきません。Vの字になって沈んでいく子,顔が沈んでしまう子などが多く見られました。それでも時間が経つうちにコツをつかむ子も増え,息を大きく吸って10秒以上浮く子も見られました。  次はペットボトルを使って浮いてみました。「おなかの上に載せ両手で抱える方法,服の中に入れてしまう方法などいろいろ試してみてください。」との教師の指示の後,再び入水しました。  こちらは慣れるまでさほど時間はかかりませんでした。いつまでも浮いていられるのでは ないかというほど安定して浮いていました。

OJT~先生たちも勉強中

イメージ
  7月17日(水),職員室でOJT(On the Job Training)を行いました。今回のテーマはホームページ,ブログの更新についてです。  講師を務めたのはICT支援員の方です。新しくなったホームページへのお便りの載せ方などを分かりやすく教えていただきました。  研修の後にはブログの投稿の仕方など,個別に教えていただきました。

楽しかった! わかばまつり

イメージ
  7月12日(金),子供たちが楽しみにしていた児童会行事「わかばまつり」が行われました。今年のスローガンは「元気・笑顔・協力」です。    ⇧ 宝つり  ⇧ シューティングゲーム  ⇧ アスレチックめいろ  ⇧ 晴ればれUFOキャッチャー☀  ⇧ 毎年恒例になっている6年生によるお化け屋敷のようなお店。今年は「お化け屋敷が苦手な子でも楽しめるよ」と工夫が見られました。

7月6日 授業参観

イメージ
  7月6日(土),今年度二回目の授業参観を行いました。   ⇧ 6年生は体育館で修学旅行のまとめ「会津を探検しよう」発表を行いました。大勢の保護者の方々の前で堂々と発表することができました。   ⇧ 5年生は社会科「あたたかい土地のくらし」の学習でした。沖縄の家に取り付けられた貯水タンクなど,くらしの工夫について学びました。  ⇧ 4年生は道徳「お母さんのせいきゅう書」の学習でした。授業のはじめでは,Chromebookを使ってそれぞれの家の仕事の現状を可視化し,共有していました。  ⇧ 3年2組は社会科「お店ではたらく人」の学習でした。先生の話に耳を傾け,熱心にノートをとる姿が印象的でした。  ⇧ 2年生は道徳「あさもひるもよるもあそびたい」の学習をしていました。テレビで流れるストーリーに真剣に聞き入っていました。  ⇧ 1年生は道徳「ぼくのあさがお」の学習をしていました。「みんなはどういう気持ちで水をあげていますか?」との先生の問いかけに「じょうぶにそだってほしい」「きれいなはなをさかせてほしい」などしっかり自分の考えを発表できました。Good job!  ⇧ メルヘン学級は図工「七夕かざりをつくろう」の学習をしました。三つのグループに分かれ,保護者の方といっしょに真剣に工作していました。

6年生 エコクッキング

イメージ
  4日(木)ガス局の方を講師にお招きし,6年生がエコクッキングの授業を行いました。  作ったのは「ウィンナーと野菜の炒めもの」です。今日の調理で教えてもらったエコな技は鍋がぬれている時はふいてから使うこと,鍋の大きさにあった火加減にすること,鍋にはふたをすることなどです。  今回はグループではなく,個人で調理を行いました。塩コショウ,コンソメなどの調味料も個人の好みの分量で味付けをしました。  ある児童は「おいしくできた。家でも作ってみたい。」と話していました。

4年生 校外学習

イメージ
  7月2日(火),4年生が社会科の学習の一環で校外学習に出かけました。今回の目的地は国見浄水場です。  ↑ ここは中央管理室です。24時間稼働しているそうです。  ↑ ダムから流れてきた水を見ています。たまにウナギやザリガニもいるそうです。    ↑ 薬品を混ぜているところも見せていただきました。    ↑ これは水質検査をしているところです。金魚が生き生き泳いでいるくらいきれいな水です。  ↑ 中央は濁っている水,外はきれいな水で変化が分かりました。水道水がどこで作られているか,また,水道水の供給に携わる方々がどのような仕事をしているかについて,子供たちは学習を深めることができました。

7月1日の旭丘小

イメージ
  今日から7月です。梅雨空ではありますが水温は25度と高く,1年生は3回目のプールに入りました。他の学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。  ↑ 3年生は国語の学習。新出漢字の書き取りを行っていました。  ↑ 1年生も国語の学習。プールの後でも疲れを見せず,先生の「ま行のいの段のひらがなは?」の問いかけに,多くの児童がピンと手をあげていました。  ↑ 児童会行事「わかばまつり」まで2週間を切りました。1階廊下には出店するお店のポスターが掲示されました。5年生は皆が楽しめるお店を目指し,さらに工夫できないか話し合っていました。  ↑ これも1階廊下にある掲示物で,6月の生活振り返りアンケートの結果です。「あいさつ」,「けんこう」,「おもいやり」,「ルール・きまり」,「つたえる」の5項目について自己評価した結果が,学年部ごとにグラフで表示してあります。結果はすべての項目について「よくできた」「まあまあできた」が70%以上でした。最も良かったのは5・6年生の「けんこう」で90%を超えていました。それでも「来月はさらに成長した自分に」というメッセージが添えてありました。がんばれ! 旭丘小の子供たち‼