“tikyu” & “chikyu” ~4年生 ローマ字の学習

9月も2週目に入りました。6年生は陸上記録会に向けての準備をしたいにもかかわらず,先週は猛暑,今週は雨天のため,思うように練習ができません。しかしそこは6年生。「晴耕雨読」と切り替えて,各クラス集中して授業に取り組んでいました。陸上練習は短期集中です! 8日(月)の5時間目,4年生は国語の学習でローマ字を学んでいました。 今年の夏休み中,ニュースでも取り上げられていたローマ字。71年ぶりにルールが改訂され,次年度以降は英語の発音を参考にしたヘボン式(例: chi kyu)に改訂されますが,今年度までは五十音をもとにして考えられた訓令式(例: ti kyu)と併せて学びます。 外国語活動で「聞く」「話す」英語に慣れ親しんではいるものの,アルファベットを「書く」学習は,どこかお兄さんお姉さんになった優越感のようなものがあるようです。いきいきとした表情で学び合う姿が印象的でした。