6月17日の旭丘小 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 19, 2024 今日も暑い1日でした。校庭で体育をしているクラスは日陰での水飲み休憩を定期的にとって運動を行っていました。 ↑中庭では2年生がトマトの間引きと,苗の観察をしていました。葉に顔を近づけ細かい部分までしっかり見ていました。 ↑校庭南側の畑では同じく2年生が生活科で育てているトウモロコシに水をあげていました。 ↑トウモロコシの横ではキュウリも育てているそうで,大きくなったところを見せてくれました。担任の先生とどうやって食べようか話し合っていました。 ↑4年生は書写の授業をしていました。多くの子が手本をしっかり見て書いているのが印象的でした。 ↑3年生も書写の授業をしていました。3年生は毛筆を学習し始めたばかりです。今日のテーマは「横画」。筆の入れ方から止めまで,とても丁寧でした。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
大成功 体育発表会 - 5月 27, 2024 24日(金)快晴の下,体育発表会を行いました。 「気合を入れて踊ることを誓います。」「最後まであきらめずに全力を尽くすことを誓います。」という6年生の選手宣誓で体育発表会はスタートしました。 ⇧プログラム2から7は各学年の50m走でした。 ⇧1年生は「ダンスィング玉入れ」 音楽が変わると玉入れは中断し,かわいらしいダンスをするというプログラムでした。 ⇧2年生は「monkeymagic~秘儀 分身の術~」 分身して61体になった孫悟空が懐かしのサウンドにのせて踊っていました。 ⇧5年生は「リスペクトリレー」 激しく競り合った後も,相手チームへのリスペクトを忘れず,温かい拍手が鳴り響いていました。 ⇧4年生は「旭小よっちゃれ!晴ればれソーラン!!」 息の合った動き,「どっこいっしょ」のかけ声はまさに120%と感じました。 ⇧3年生は「パワー∞! とどろけ台風の目!!」 相手チームと競うのではなく,自身チームの最高記録と競いました。そして全チームが記録を大幅に更新することができました! ⇧直前に円陣を組んで臨んだ6年生の「無限大ソーラン」は1~5年生が驚くような貫禄の踊りでした。アンコールまで全力で踊り切った6年生には,後輩や保護者から大きな拍手が送られました。 続きを読む
令和6年度 離任式 - 3月 28, 2025 28日(金),令和6年度 離任式を行いました。児童は転退職する10人の職員との思い出を振り返りながら,別れを惜しみました。 代表児童が これまでの感謝の気持ちを伝えました。 「『相手に伝えることの大切さ』を教えてくださいました。これからもゼスチャーやリアクションをがんばります。」 「2年生の時担任だった先生は姿勢がよく,私も見習って授業時間に姿勢に気を付けるようになりました。」 実際のエピソードも交えた気持ちのこもったメッセージでした。 今年度はコロナ禍後初めて体育館で行いました。児童による見送りも行い,転退職する職員と児童が直接言葉を交わすことができました。 転退職する職員が新たな場所で活躍することを,児童とともに願いたいと思います。 続きを読む
5年生 野外活動 1日目 その2 - 9月 19, 2024 登山を終えて、ふれあい館に戻ってから、出会いのつどいが体育館で行われました。同日に宿泊する荒巻小学校と一緒です。 出会いのつどいを終えて、待ちに待った夕食です。 夕食の後は、入浴をすませ、キャンプファイヤーに臨みました。 キャンプファイヤーの後、部屋長会議、荷物整理を終え、就寝です。ぐっすり眠って、明日の活動に備えてもらいたいです。 続きを読む
コメント
コメントを投稿