投稿

11月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
今日の献立は、ごはん・牛乳・サバの味噌煮・ひじきの炒り煮・けんちん汁の純和風でした。 さばの味噌煮は、みんな大好きって言ってたけど…ちょっと不安。 なんと!!煮汁をご飯にかけて「さば煮丼」ってアレンジがすごい。 びっくりするほど残りが少なくて、今日もうれしい日になりました(❁´◡`❁)
イメージ
 「給食室のひとりごと」 今日の給食は、給食室のみんなが頑張った~😊 紅葉を見に行けなかったので、ふきよせご飯で紅葉狩りです。 子供たちの笑顔がいっぱいの日になりました。 それが超~うれしい😆 ただいまふきよせ準備中!! 食缶開けたら・・・( ^ω^)     今日の献立は、ふきよせご飯・牛乳・赤魚の竜田揚げ・豚汁・みかんの     ベスト献立でした。

Thanksgiving Dayでアートしました。

イメージ
  22日(金),ALTのサラ先生が4年生に図工の特別授業をしてくれました。来週28日にせまった感謝祭“Thanksgiving Day”をテーマにした内容でした。  はじめはアメリカでその日に食べる食べ物に関するクイズでした。その後“Hand Turky”の描き方の説明がありました。画用紙に手の形をなぞり,くちばしとトサカ,脚を付けます。  その後は,それぞれの思いで色を付けていきます。子供たち一人一人の作品にサラ先生から“Fantastic!”,“Excellent!”などお褒めの声をかけてもらいました。  子供たちはうれしそうな表情で「お母さんにあげる。」などと話していました。

「給食室のひとりごと」

イメージ
  11月19日(火)は、「食育の日」でした。 放送を使って「大豆」の話をしました。 大豆は「畑のお肉」と言われるほど体に良いものがいっぱいです。 大豆に含まれているイソフラボンは骨粗しょう症の予防や改善に効果が期待されています。子供たちだけでなく、大人にも良いものです。 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を学んでいます。 ご家庭で、大豆の変身ぶりを一緒に考えてみてはいかがでしょうか😉

クラブ活動はあと1回

イメージ
 18日(月),先月21日以来,久しぶりのクラブ活動がありました。クラブ活動は4年生以上が参加し,6年生を中心に児童が計画を立て,活動していきます。 卓球クラブ ハンドメイドクラブ バドミントンクラブ ダンスクラブ 野球クラブ 音楽クラブ  次回は来週25日です。今年度の活動最後の回になり,3年生が各クラブの見学に行く予定です。

全力で団結して取り組みましょう!~学習発表会児童公開

イメージ
   5日(火)は学習発表会の児童公開でした。今年は全校児童が体育館に集まって,それぞれの学年の合唱,合奏,ダンスや朗読を鑑賞し合いました。  「みんな全力で団結して取り組みましょう!」これは計画委員の児童が作成した児童公開のプログラムに書かれていたものです。まさにこの呼びかけに応えるように,どの学年も見事なパフォーマンスを披露していました。保護者公開は今週土曜日です。子供たちがこれまでの練習の成果を発揮する姿にご期待ください。