体育発表会のスローガンを決めよう

  21日(月),今年度最初の代表委員会を行いました。今回の議題は「体育発表会のスローガンを決めよう」です。

 代表委員会とは学校生活を充実,向上させるために児童が自発的,自治的に活動するための話し合いの場で,3年生以上の各学級代表と放送や緑化,体育など各委員会の委員長が参加します。

 3年生は初めての参加になりますが,各学級で話し合ったことをもとにしっかり考えを発表することができました。今回の話し合いを運営する計画委員会の児童が3年生に寄り添い,発表のタイミングや話し方についてアドバイスしていました。Nice!

 原案「みんなで協力して最後まで希望をもって笑顔を作ろう」に対して各クラスからは「失敗をおそれずに」「全力」「認め合う」など,さまざまな意見が出されましたが,決められた時間内には一つのスローガンとしてはまとまりませんでした。出された意見から「目標を達成する」「心をつなぐ」を軸に計画委員会が再度提案することになりました。


 今回の議題になっている「体育発表会」は,一般的には運動会と言われているものです。本校では,そのような行事も教師から与えれらたものではなく,「自分たちで作り上げるもの」といったスタンスで取り組んでいます。

 掲示委員会では,体育委員会当日の会場を飾ろうと,運動に関する塗り絵の原画を考えていて,全校児童に提案するそうです。放送委員会でも50m走と全員リレーの実況を考えているそうです。発表会は1か月後の5月23日(金)です。今後新たに提案されるであろう児童が主体となる取組のアイディアが楽しみです。

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年度 離任式

6年生 修学旅行 1日目③

5年生 野外活動 1日目 その2