5月3週目の旭丘小

 14日(水),4年生は算数「わり算の筆算」の学習に取り組んでいました。


 この日の問題は72÷3。「筆算」の授業ですが,まだ筆算は習っていません。今までの学習で知っていることをもとに,自分なりに答えを探っていました。



 同じ14日(水)、5・6年生は旭小ソーランの練習をしていました。かけ声は2階の教室まで大きく響いていました。残りの日々の練習でより力強く,研ぎ澄まされた動きになっていくはずです。


 16日(金)は北警察署の方をお招きして交通教室を開きました。見通しの悪い交差点を自転車で渡る時は,必ず一度止まります。とても大切なお話でした。


 こちらは1年生です。教室で物を投げてはいけないはずですが……。 いいえ,こちらは算数「0」の授業です。教科書にある「玉入れゲーム」を実際にやっていました。1回も入らなかったときは「0個」とすることを学んでいました。


 最後に16日(金)の給食です。この日は米粉パン,牛乳,カレーうどん,カボチャの天ぷらと冷凍パインでした。ここ数日,昼の放送では給食委員会の児童が体育発表会に向けて今日のメニューの健康効果を解説してくれています。パインアップルは風邪予防の効果があるそうです。おいしい給食でかぜに負けない体を作り,体育発表会本番を迎えてほしいものです。

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年度 離任式

6年生 修学旅行 1日目③

5年生 野外活動 1日目 その2