投稿

何をメモしてるの? ~わかばまつりに向けて

イメージ
  修学旅行が終わり,早いもので1週間が過ぎました。学校は夏休み前最後の行事「わかばまつり」に向けての盛り上がりが見え始めました。  「わかばまつり」とはこどもたちが主体となって行う児童会の行事で,3年生以上がお店を出します。お店の運営を通じて仲間との協力を学んだり,他の学年の児童と交流したりします。  1階廊下には,移動黒板2枚分に「お店」の宣伝ポスターが掲示してあり,休み時間には多くのこどもたちが集まって見ています。右端の児童,何やらメモしているようなので聞いてみると,早くも回る順番を決めているとのことでした。まつりへの本気度が伝わってきます。  お店の準備も着々と進んでいるようです。写真は5年生。割りばし鉄砲制作担当。  こちらは賞状担当。知恵を出し合っています。  先ほどのメモを取っていた児童が見ていたポスター。お目当てのお店はどれかな?

6年生修学旅行 2日目②

イメージ
 日新館で会津の歴史について学びました。 そのあと、野口英世記念館の見学です。2日目の活動も、予定どおり進んでいます。

6年生 修学旅行2日目①

イメージ
福島は本日も快晴です。  おいしい朝食を食べて、この後予定どおり日新館に向かいます。

6年生 修学旅行 1日目③

イメージ
 充実した自主研修を終え・・・・ 本日の宿泊先であるホテルに到着しました。みんな、元気に過ごしています。 入館式の後はおいしい夕食の時間です。(バイキング方式です!) 夕食後は広いお風呂でしっかり疲れをいやし、明日に備えてほしいと思います。

6年生 修学旅行1日目②

イメージ
 6年生は予定どおり会津若松市に到着しました。 飯盛山の見学を終え、いよいよ自主研修のスタートです。 グループごとに会津若松の町で歴史や文化について学んでいます。

6年生が修学旅行へ出発しました

イメージ
  6年生は全員そろって福島県会津若松市に修学旅行に出かけました。出発式では、代表児童が「学年目標である「リーダー」としての自覚と「リスペクト」の気持ちを大切にして、いい修学旅行にする」という決意を発表しました。                暑さ対策を万全にして楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

「ホタルは宝」~3年生校外学習他

イメージ
  11日(水),3年生が台原森林公園に出かけました。総合的な学習の時間でホタルについての学習をするためです。「ホタルは宝。みなさんもホタルを守り続けてほしい」ホタルの保全に努める方の話を聞き,幼虫のエサとなるカワニナを見せていただきました。  同じ11日(水),1年生は生活科の学習で学校探検を行いました。理科室,音楽室,家庭科室……今まで入ったことのない部屋に入り,見たこともないものを発見してはしっかりと記録していました。  最後は6年生の外国語です。週末の過ごし方についてグループで発表を行いました。今回は友達の発表を聞いてリアクションを返すことが目標です。 最初の声が上がるまでは緊張した空気でしたが,徐々に“Wow!”や“Nice.”“など,短い言葉が出始めました。その後は“I always watch TV at 8:30 a.m.” に対して,“Me, too.”などの反応や,“What TV program do you watch?”などの質問も聞かれるようになり,和やかな雰囲気で活動が進行していました。